NPO法人空き家サポートおおいた

事務局:大分縁(えん)不動産株式会社内

0975788782
令和4年度大分県空き家対策促進事業委託業務

知っておきたい「空き家問題」のポイント

「空き家」の問題はすでにあなたの身近に・・・

お隣のおうちは
おばあちゃんが
亡くなってから
空き家になっている?

親戚のお宅の一人暮らしの
おじいちゃんが
老人ホームに
入居して空き家に!

あのお宅は、家族全員で
新築して引っ越したけど、
売れずに空き家に
なっている

あのアパートは、
古くなって入居者がいない
状態が何年も続いている

お店をしていたけど、
跡継ぎがいなくて
店も閉めて、ご家族は
お子様のお宅に

実家には高齢の両親が
いるが、そろそろ
老人ホームに。
Uターンはできないし・・・

私たちの周辺で空き家が急速な速さで増えています。
そもそも「空き家」って何?
空き家にもいろいろな事情がありま す
同じ空き家でも4種類に分けられています
(表記の割合は全国平均の数値です)※この割合は地域によって差があります
賃貸用住宅

国内空き家の50.9%

一年以上借り手が
ついていない賃貸物件

新築・中古を問わず、借り手募集中で空き家となっている戸建て・マンション・アパートなど(民間・公営・企業団体管理)
※一般的に不動産会社などで何等かの管理が行われている
二次的住宅
国内空き家の4.5%

一年以上持ち主が
訪れていない別荘など

別荘やセカンドハウスのような週末や休暇時に避暑・避寒・保養などの目的で使用される住宅で,普段は人が住んでいない住宅。
※オーナーがいても一年以上居住していない場合は統計的には空き家としてカウントされています
売却用住宅
国内空き家の3.5%
一年以上買い手が ついていない売却用の住宅
新築・中古を問わず売出し中で空き家となっている住宅(建売住宅、マンション等)
※一般的に不動産会社などで何等かの管理が行われている
その他の住宅
国内空き家の41.4%

所有者が一年以上住んでいない・
利用していない住宅

賃貸用・売却用・二次的住宅以外の住宅で、人が一年以上住んでいない住宅。一般的な認識の「空き家」。最も増加傾向にあり、問題も多い! 

 

 

 

 

平成30年度調査  総務省「住宅・土地調査」より

平成30 年住宅・土地統計調査(総務省)
全国的な空き家の増加と空き家率

平成10 年頃から、空き家率は 10% を超え、調査が行われた平成 30 年には13.6% となっています。
少子高齢化が益々進む中で、空き家戸数も空き家率も増加していくものと予想されています。

大分県の空き家数の推移

全国的な空き家の急激な増加は、大分も例外ではありません。
少子高齢化などにより、空き家の問題は他県よりも深刻と言った方が正しいかもしれません。
特に空き家所有者の年齢も高くなっており、複雑な空き家の利活用や売却や賃貸、そして処分や取り壊しなど精神的にも経済的に負担となる課題を所有者の高齢者自身が対応しなければならない状況に
あります。
空き家の問題には早い段階での心づもりと決断も必要な時代です。
NPO 法人空き家サポートおおいたへのご相談がそんなきっかけになればと願っています。

footer01

空き家のことなら、どんなことでも
お気軽にご相談ください

事務局:〒 870 0930 大分市大字津留 1911 番地 19  大分縁(えん)不動産 内

©2022空き家サポートおおいた